Entries

与謝蕪村、音の美。俳句の調べ(二)。

 『日本の古典をよむ⑳ おくのほそ道 芭蕉・蕪村・一茶名句集』(2008年、小学館)から、今回は与謝蕪村(よさ・ぶそん、1716~1683年)の俳句を今回から三回、見つめます。
 
 注解者は、山下一海(やました・かずみ、鶴見大学名誉教授)で、蕪村の俳句を多様な角度から照らし出し感じとっていて、とても優れていると感じました。
 特に俳句の調べ、音楽性にも言及していて、私は深く共感しました。十七字と限られた詩型でも言葉の表現であるかぎり、何より詩歌である限り、音の美しさはいのちだと私も考えますので、確かめられたことを嬉しく思います。

 以下、俳句の調べについての注解がある句を中心に選び、私が好きな句を加えました。注解者の言葉の引用は、注解引用◎、の後に記します。私の言葉は☆印の後に印します。

  春の海終日のたりのたり哉(はるのうみひねもすのたりのたりかな)

注解引用◎「のたりのたり」は、(中略)海全体ののんびりした感じをいうものであろう。ものうい春の気分がそのままに表れている。
 ☆ この句の子音をとり母音だけをぬきだして並べると、AUOUI IEOUOAI OAIAA アウオウイ イエオウオアイ オアイ アアとなり、最後の2音以外は同じ母音が並んでいません。この変化が波のような浮き沈みを生んでいて「イI音」を最低部・底、「アA音」を最後部・波頭にして、揺れ動いています。


  菜の花や月は東に日は西に(なのはなやつきはひがしにひはにしに)

注解引用◎夕景を描くことは、そこに至る一日の昼間を思わせることである。この大きな明るさは、これまでの発句にはあまり見られなかったものだ。(中略)画家としての構成力でもあろう。
 ☆ 切れ字「や」までは母音「アA音」を重ねてまず歌いあげ、間をおいて主調の母音は「イI音」に転じます。対句「・・・はwA・・・にnI」の繰り返しが大きな抑揚を生みだしています。


  朝日さす弓師が店や福寿草(あさひさすゆみしがたなやふくじゅそう)

注解引用◎切れ字「や」が効果的で「福寿草」が生きている。
☆ 俳句独特の切れ字は、その後に間(ま)を生み、続く言葉への期待感を読者の心にかもしだします。その言葉が期待を裏切らない、期待を上回る鮮やかな驚きをもたらす詩語であるとき、感動が生まれると思います。
 作者の一人として、そのような読者に感動をもたらす詩語は、創作の時間にその言葉を見つけた作者自身が必ず感動している、と私は思っています。


  しら梅に明る夜ばかりとなりにけり(しら梅にあくるよばかりとなりにけり)

注解引用◎ラ行音を主として、調べもなだらかである。
 ☆ この注解はとても優れた感性によるものだと感じました。ラ行音を順に抜き出すと、「ら」「る」「り」「り」「り」で、子音R音と結びつく母音の変化A、U、I、I、Iが快い調べを織りなしています。


  うぐいすの啼やちひさき口明て(うぐいすのなくやちひさきくちあいて)

注解引用◎「や」の切字を受けた後半の声調は「ちiひiさきiくちiあいiて」とイ列音を並べたため、甘美で鋭い声音を伝えるようにも感じられる。
 ☆ 注解の言葉のとおりだと感じます。さらに子音のK音が「くKu」「きKi」「くKu」と三回鋭く声をほとばしらせています。


  二もとの梅に遅速を愛す哉(ふたもとのうめにちそくをあいすかな)

注解引用◎「二もとの梅に」とやわらかい和語の調べを打ち出し、続けて「遅速を愛す」と硬い漢語調に転じた曲節の抑揚は巧みであり、前書(まえがき)の「草庵」と響き合わす用意もあろう。
 ☆ 和語と漢語が織り交ぜる日本語の詩歌の可能性を教えられます。詩歌において和語は基本的には万葉以来表音言語、一音を一文字で表すので、歌い読む時間がかかり、ゆるやかです。漢語はこの句の「遅速ちそく」「愛あい」のように、一文字に二音を詰めることが多く歌い読む時間が早まることで強めもし、また漢字の字形は四角張っているので硬さを感じさせます。この句は、緩急、強弱も孕んでいます。

 次回も蕪村の俳句を見つめます。

出典:『日本の古典をよむ⑳ おくのほそ道 芭蕉・蕪村・一茶名句集』(2008年、小学館) 

 ☆ お知らせ ☆
 『詩集 こころうた こころ絵ほん』を2012年3月11日イーフェニックスから発売しました。A5判並製192頁、定価2000円(消費税別途)しました。
 イメージング動画(詩・高畑耕治、絵・渡邉裕美、装丁・池乃大、企画制作イーフェニックス・池田智子)はこちらです。絵と音楽と詩の響きあいをぜひご覧ください。
    こだまのこだま 動画  
 ☆ 全国の書店でご注文頂けます(書店のネット注文でも扱われています)。
 ☆ Amazonでのネット注文がこちらからできます。
    詩集 こころうた こころ絵ほん
 ☆ キズナバコでのネット注文がこちらからできます。
    詩集 こころうた こころ絵ほん

関連記事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
https://blog.ainoutanoehon.jp/tb.php/563-11ff1aa8

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

高畑耕治

Author:高畑耕治
Profile:たかばたけ こうじ
1963年生まれ大阪・四條畷出身 早大中退 東京・多摩在住

詩集
「純心花」
2022年イーフェニックス
「銀河、ふりしきる」
2016年イーフェニックス
「こころうた こころ絵ほん」2012年イーフェニックス
「さようなら」1995年土曜美術社出版販売・21世紀詩人叢書25
「愛のうたの絵ほん」1994年土曜美術社出版販売
「愛(かな)」1993年土曜美術社出版販売
「海にゆれる」1991年土曜美術社
「死と生の交わり」1988年批評社

最新記事