実用言語、ビジネス言語、多国籍意思疎通言語としての英語米語は生活に有用で活用すれば役立つけれどそれはそれ。言語芸術の美は次元が別。音楽、ポップではリズムと強弱で凡庸を隠せても日本語の詩歌を美しく心に響くものとしつづける詩歌の創造の世界は日本語そのものを感じ響かせ奏でることが生命。
FMラジオで洋楽番組を聞き始めたころDJが流ちょうな英語を交えながら、英語的なクセにゆがんだ発音の日本語を話すのが印象的だった。米国生まれやそこでの生活経験がながい英語の達人にはときおりそのような日本語を話す人がいるとその後知った。関西育ちで関東生活が長くなったわたしが大阪の友人「関西弁の発音がへん(おかしい)」と指摘されるのは、おなじこと。言葉の発音は微妙で変化しやすい。
松浦友久が『リズムの美学 ―日中詩歌論』『中国詩歌論』で繰り返し、詩歌の韻律・リズムは数千年の時を経ても、広大な中国の地域をこえてあまり変化しなかった根本にあるもの、逆に言葉の音・発音・音色・声調べは時代地域で変わりやすく変わってきたとの趣旨で伝えているのもこのこと。日本詩歌の五七五の音数律、万葉時代からの五十音体系の変化、日本各地域の発音のちがいの大きさが標準語で弱められつつあること。
だから詩は韻律、リズム、音数律さえあればよいというのは短絡的で、詩を貧しくする。現代詩が言葉の「意味」を軽んじてひどく貧しくなってしまったように。言葉の音・発音・音色・声調べ、そして言葉の「意味」も
リズムとともに、詩の本質にあり、言葉を詩の美に高めるもの。儚く移ろいやすくとも、美は音楽。美は意味。美は詩。美は美。
日本語詩とフランス語詩は強弱抑揚がとても弱いので、母音の諧音・ハーモニー・響あいを、美しく聴きとりやすい。子音も同じように。
英語詩とドイツ語詩は強弱メリハリが強くリズムが核のため母音の響あいは脚韻以外は弱い。子音のほうがまだ響きあう。
戦後の日本語は、戦後現代詩も、戦勝国の英米語の氾濫にさらされ受容したので、日本語と美質のちがう!リズム本位の英語を真似ようとして、諧調、母音、子音の、諧調、響あいの感性が薄れ見失った。現代詩も短歌も俳句も、意識的な創作者以外は、音の響あいの美を知らない。
リズムも弱く脚韻も弱くても、日本語の美、日本語の詩歌の美は、おだやかでなだらかな強弱の主張、押しつけがましさ、うるささのない、静かな繊細な旋律にこそあるのだから、その個性を見失うと何もない散文と変わらない。現代詩、現代短歌、現代俳句に、言葉の音楽がひどく乏しいのはそのためと思う。
優れた和歌はどのうたも日本語の響きが美しい。言葉の響きしらべの美を知る藤原定家の百人一首をはじめ。松尾芭蕉の俳句は言葉の諧音にとても意識的で母音子音が美しく響き合っている。閑さや岩にしみ入る蝉の声 の子音s音など多くの作品で。種田山頭火の自由律俳句も母音の響あいがとてもきれい。
詩歌のほんとうに優れた書き手は頭で言葉をこねあげず、創るときに何より(言葉の意味、イメージ、文字のかたち、象徴性以上に)言葉の音、響き、調べに導かれ詩句を選ばされると思う。時代を超え地域民族国家の制約を超えてそれが韻文、音楽のある言葉、詩歌の証。散文には表現できない美。
戦後現代詩の足どりと代表作とされる詩を取りあげた本を久しぶりに読みましたが好きにはなれませんでした。
詩も和歌も俳句もつまらない流派組織会社商売の宣伝コピーではないのだから枠のヨイショを外してもしなびることのない、好きと感じ響く作品と作者を大切にし続けたいとあらためて思いました。
定型音数律歌はきれいなのだからきれいに響いてくると感じつづけられるかぎり、定型音数律でありつづけるし、ありつづければいい。
自由詩、自由律詩歌は、定型音律とちがう響きの、定型にはないほど、きれいな響いてゆくうた、であればいい。でなければ散文に劣り、きえるだけ。
自由律詩歌人、できるなら無限諧音詩歌人になり、あり、奏でつつ絶えたい、見失えない青い花、青い鳥、幻のようにけして消えずたしかにあり続けてくれる、夢です。
ホームページ
「愛のうたの絵ほん」に新しい詩作品を公開しました。
詩 「美ゆき銀河のための、詩旋律」 (長詩)
☆ 詩集です。
詩集「純心花」(じゅんしんか)

最新詩集。内容 : 純心音(短詩)、愛(間奏曲)、純粋花(長詩)。
言葉が織りあげる音楽。絵画。詩宇宙。全416作品収録。
絵・渡邉裕美
出版社 : イーフェニックス
発売日 : 2022/3/11
単行本 : 304ページ
ISBN-13 : 978-4908112539 インターネット、書店、図書館
ホームページ
「愛のうたの絵ほん」に新しい詩作品を公開しました。
詩 「星ホタル」 (短詩)
詩 「旋律」 (短詩)
詩 「みひらかれた、ページの」 (短詩)
☆ 詩集です。
詩集「純心花」(じゅんしんか)

最新詩集。内容 : 純心音(短詩)、愛(間奏曲)、純粋花(長詩)。
言葉が織りあげる音楽。絵画。詩宇宙。全416作品収録。
絵・渡邉裕美
出版社 : イーフェニックス
発売日 : 2022/3/11
単行本 : 304ページ
ISBN-13 : 978-4908112539 インターネット、書店、図書館