Entries

赤羽淑「式子内親王における詩的空間」(三) 松の戸。待つ人には開かれるはずの

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。 今回は前回に続き、論文「式子内親王における詩的空間」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                          ...

詩誌『たぶの木』10号をHP公開しました。

 手作りの詩誌『たぶの木』10号(漉林書房)を、私のホームページ『愛のうたの絵ほん』に3月1日公開しました。     詩誌 『たぶの木』 10号(詩誌名をクリックしてお読み頂けます。) 参加詩人は、田川紀久雄、坂井のぶこ、山下佳恵、高畑耕治です。 今号には作家・詩人の神谷恵が田川紀久雄詩集『寄り添う』評をお寄せくださいました。お読み頂けますと嬉しいです。...

詩「天の川」を詩誌『詩と思想』2014年3月号に掲載しました。

詩「天の川」を、詩誌『詩と思想』2014 VOL.3(No.326)2014年3月1日発行に掲載しました。       詩「天の川」...

Appendix

プロフィール

高畑耕治

Author:高畑耕治
Profile:たかばたけ こうじ
1963年生まれ大阪・四條畷出身 早大中退 東京・多摩在住

詩集
「純心花」
2022年イーフェニックス
「銀河、ふりしきる」
2016年イーフェニックス
「こころうた こころ絵ほん」2012年イーフェニックス
「さようなら」1995年土曜美術社出版販売・21世紀詩人叢書25
「愛のうたの絵ほん」1994年土曜美術社出版販売
「愛(かな)」1993年土曜美術社出版販売
「海にゆれる」1991年土曜美術社
「死と生の交わり」1988年批評社

最新記事