Entries

雪と、その結晶。赤羽淑『藤原定家の歌風』からの詩想

赤羽淑(ノートルダム清心女子大学名誉教授)の著作『藤原定家の歌風』(一九八五年、桜楓社)を読むことができました。目次を記しますと、 第一章 歌人としての生活(第一~第五節)  第二章 歌風の形成(第一~第七節)第七節・否定的表現。   第三章 作風(第一~第九節)韻律、押韻、母音の構造、空間、時間、イメージ、夢、面影、光と闇。  私は特に第二章、第三章から、詩歌について様々な視点を学び詩想を喚起さ...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(八)生のいとおしさ、厳粛さ

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとってきました。今回が最終回です。 論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                      ...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(七)生きられる時間を「今」の瞬間に

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。今回も前回に続き、論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                        ...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(六)歌うことによって、世界につながる。

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。今回も前回に続き、論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                        ...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(五)心は谷に投げはてて

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。今回も前回に続き、論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                        ...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(四)過ぎゆくものを

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。 今回も前回に続き、論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                       ...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(三)全身的な感性を視覚に

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。今回も前回に続き、論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                        ...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(二)時間と空間が織りなす模様

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                          ◎以下、出典か...

赤羽淑「式子内親王の歌における時間の表現」(一)この刹那に世界がはじけ

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。今回からは、論文「式子内親王の歌における時間の表現」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                          ◎...

赤羽淑「式子内親王における詩的空間」(五)  来る人を夢想する、歌に詠みつづける

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。 今回は、論文「式子内親王における詩的空間」に呼び覚まされた私の詩想の最終回です。                                          ◎以下、...

赤羽淑「式子内親王における詩的空間」(四) 痛烈な呼びかけと、孤独と

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。 今回も前回に続き、論文「式子内親王における詩的空間」に呼び覚まされた私の詩想を記します。◎以下、出典からの引用のまとまりごとに続けて、☆記号の後に私が呼び起こされた詩想を記し...

赤羽淑「式子内親王における詩的空間」(三) 松の戸。待つ人には開かれるはずの

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。 今回は前回に続き、論文「式子内親王における詩的空間」に呼び覚まされた私の詩想を記します。                                          ...

赤羽淑「式子内親王における詩的空間」(二) はるかな空間を、ここに。

 敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の詩魂を、赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の二つの論文「式子内親王における詩的空間」と「式子内親王の歌における時間の表現」を通して、感じとっています。 今回は前回に続き、論文「式子内親王における詩的空間」に呼び覚まされた私の詩想を記します。◎以下、出典からの引用のまとまりごとに続けて、☆記号の後に私が呼び起こされた詩想を記し...

赤羽淑「式子内親王における詩的空間」(一)  閉ざされて、開かれて。

 赤羽 淑(あかばね しゅく)ノートルダム清心女子大学名誉教授の著書『定家の歌一首』(1976年、桜楓社)は詩歌の本質をとらえていると感じる私の愛読書です。 赤羽名誉教授は定家と同時代の私が敬愛する歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の和歌についても歌人の魂に迫る論文を執筆されていらっしゃり、「式子内親王の歌風(一)―歌の評価をめぐって―」についての私の詩想は次のエッセイに既に記しました。  赤羽淑の...

式子内親王、言魂の韻律美

 式子内親王の美しく愛(かな)しい、私が好きな歌をここに咲かせます。彼女の思いのどうしようもない切実さは言魂となって心を打ちます。余計な説明はいらない歌なので、耳を澄ませ惹かれるままに、その韻律の美しさを☆印の後に記しました。(カッコ内数字は出典の通し番号と勅撰入首歌番号です)。式子内親王の歌は、心の感性で選びつつ紡がれた言葉の響きに、意味と表象と音象が渾然と自然に融け、美しい調べを今も奏でています...

式子内親王、うた魂の響き

 式子内親王(しょくしないしんのう、「しきし」「のりこ」とも。)は、新古今集を代表する女性歌人です。 彼女の歌の世界にはじめて入り込もうとした二十代の頃、私には彼女の歌の良さがまだ分かりませんでした。彼女が亡くなったのと同じくらいの年齢となった今、彼女の歌はとても心に響き、心の重なりを深く感じとれるようになりました、嬉しいことです。 式子内親王の生涯に華やかさはなく、不遇だといえます。後白河天皇の...

Appendix

プロフィール

高畑耕治

Author:高畑耕治
Profile:たかばたけ こうじ
1963年生まれ大阪・四條畷出身 早大中退 東京・多摩在住

詩集
「純心花」
2022年イーフェニックス
「銀河、ふりしきる」
2016年イーフェニックス
「こころうた こころ絵ほん」2012年イーフェニックス
「さようなら」1995年土曜美術社出版販売・21世紀詩人叢書25
「愛のうたの絵ほん」1994年土曜美術社出版販売
「愛(かな)」1993年土曜美術社出版販売
「海にゆれる」1991年土曜美術社
「死と生の交わり」1988年批評社

最新記事