Entries

深井克美の絵『オリオン』、太宰治『斜陽』 

エゴン・シーレは痛い。ランポーに似て、非情、他者にも過酷。
シーレを教わった坂崎乙郎から手渡されたもう一つの真珠は、
深井克美。
彼の絵「オリオン」を私は第一詩集『死と生の交わり』に一葉としたかった。今も絵のコピーをずっと自宅の詩集に挟んでいます。
純粋魂。
そばの人を傷つけずにいられないけれども、そのようにしか生きられない人の魂の。

深井克美は自分とともに、生んでくださった、母の心まで殺すこと、愛してくれる人の、あいするひとの、心を刺し殺すこと。してしまわずには生きられなかったので、ほんとうに悲しい。
どうしようもなかったと思うけれども、してはいけなかった、してはならないこと、だとわたしは思います。

太宰治は『斜陽』で、登場人物の直治の言葉にして、「母が生きている限りは自殺しない、母を殺すことだから」と(いう意味の)言葉を書いていて、私はこの言葉で、これまで耐え、踏みとどまりました。今もこの言葉は、人の心として、ほんとうだと、思っています。

芸術、創作の一言、一表現は、人の一生を変えるほどに、人の、心に、深く刺さり響きつづけることができると、一読者としての体験からわたしは、知っています。

芸術、創作の一言、一表現と響きあうことが、人にはできると感じとれた、つよい感動は、死と抗いうる、生きることそのもの、生命の糧。
関連記事

Appendix

プロフィール

高畑耕治

Author:高畑耕治
Profile:たかばたけ こうじ
1963年生まれ大阪・四條畷出身 早大中退 東京・多摩在住

詩集
「純心花」
2022年イーフェニックス
「銀河、ふりしきる」
2016年イーフェニックス
「こころうた こころ絵ほん」2012年イーフェニックス
「さようなら」1995年土曜美術社出版販売・21世紀詩人叢書25
「愛のうたの絵ほん」1994年土曜美術社出版販売
「愛(かな)」1993年土曜美術社出版販売
「海にゆれる」1991年土曜美術社
「死と生の交わり」1988年批評社

最新記事