Entries

思ひ余りそなたの空を。藤原俊成の恋歌(二)。

 平安時代末期から鎌倉時代初期の動乱の時代に生きた歌人、藤原俊成(ふじわら・しゅんぜい、としなり)の和歌から、私の好きなうたを選んで、感じとります。全4回の2回目になります。
 俊成は90歳すぎまで長生きをしましたが、最晩年まで、抒情性ゆたかな愛の歌をうたいつづけて生きたことを、私は深く尊敬しています。

 出典にない現代語訳をつけることはしませんが、彼の歌は訳さなくても今のこころに響くものです。それぞれの和歌のあと、☆印に続けて私の感じる詩想を記します。

 今回も、彼の熱烈な恋愛の歌です。愛する想いを直情、あふれでるままに、あつい言葉にしています。

●以下の詞書(ことばがき)と和歌は、出典から引用です。男は俊成の歌、女は女性による返歌です。

     怨むることありて暫し言はざりける女に、また文遣はすとて
男  怨みても恋しき方やまさるらむつらさは弱るものにぞありける
☆ 恋心を歌っていますが、俊成の純情さが清らかに響いています。うらむことがあっても、つらいことがあっても、あなたが、恋しい、と。歌はこころをあらわす表現、究極の姿は、恋文だと、教えられます。

     春の頃忍ぶことある女の許に遣はしける
男  思ひ余りそなたの空を眺むれば霞を分けて春雨ぞ降る
☆ 愛するひとを想うこころで胸がいっぱいになると、人は空を眺め、そのひとを探し、感じようとしてしまいます。なぜかわからずとも、そうしてしまう、こころが、自然に、ともにふるえると感じる、美しい歌です。

     とがむることありける女に遣わしける
男  もろこしの人まで遠く尋ねばやかばかりつらきなかはありやと
     返し
女  尋ね見よ類ひもあらば慰めむかばかりつらきなかの契りを
☆ 男女の愛しあう想いが高まるとき、ささいなすれちがいが、激しい痛みを心にもたらすことを、思い出させる歌です。俊成の言葉は、純情なだけに、おおげさであっても、滑稽感が打ち消されているのは、彼のいう「つらさ」は嘘じゃないと感じさせるこころがあるからです。
 女性の木魂する言葉に、齟齬の痛みも二人に共有されていて、愛あう心の一面なのだと、気づかされます。

      忍びけることありて逢ひ難かりける女の許に、夜ふけて行きたりけるに、
     今夜はびんなき由いひければ、暁近くなるまで門の外にありて帰りける朝に、
     なほ文遣はしたりける返しに、女
女  帰りしはいかがありけむ我が身だに静心なく明かしつる夜を
      返し
男  帰るさは夢路かとのみ辿り来て今朝問ふにこそうつつとも知れ
☆ 伊勢物語の一段を想わせるような、情景の浮かんでくる、男女の愛の言葉の交わし合いです。困難な中で逢えると思いその喜びが虚しく奪われた後に、女性から気づかう恋文が届きます。俊成の返歌もこころありのままです。ふたりきりの間で交わされた秘めごとの会話が、歌の贈答、恋文が歌物語化され、読者と共有され、読者が入り込み、主人公と入れ替わることができます。文学の魅力です。

     男いかにぞなりける女に遣はしける
男  慰めて暫し待ち見よ前(さき)の世に結び置きける契りもぞある
☆ 俊成が不安な心の状態にいる愛するひとに贈ったこの恋文の言葉には、純真で、誠実な、愛を信じる強い響きがあります。彼は、前世で運命を定められ結ばれている恋があること、いまふたりはその運命の男女であることを、信じて疑わない人です。だからこそ、彼は、死ぬときまで、運命の人に、愛のうたを捧げることができたのだと、私は思います。

出典『新古今集歌人論』(安田章生、1960年、桜楓社)

 次回は藤原俊成の恋歌、挽歌です。


関連記事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
https://blog.ainoutanoehon.jp/tb.php/854-b4193adc

トラックバック

Appendix

プロフィール

高畑耕治

Author:高畑耕治
Profile:たかばたけ こうじ
1963年生まれ大阪・四條畷出身 早大中退 東京・多摩在住

詩集
「純心花」
2022年イーフェニックス
「銀河、ふりしきる」
2016年イーフェニックス
「こころうた こころ絵ほん」2012年イーフェニックス
「さようなら」1995年土曜美術社出版販売・21世紀詩人叢書25
「愛のうたの絵ほん」1994年土曜美術社出版販売
「愛(かな)」1993年土曜美術社出版販売
「海にゆれる」1991年土曜美術社
「死と生の交わり」1988年批評社

最新記事