Entries

山菫。おおばこ。かたばみ。ねじばな。ひなげし。百合。俳句の花(三)。

 花の名を詠んだ俳句を見つめています。出典は、『俳句の花図鑑』(監修:復本一郎、2004年、成美堂出版)です。入門書ですので、花の名にも俳句にも詳しくなくても、美しい写真を眺めながら楽しく読むことができます。俳人は季語として花の名をいつも意識するからでしょうか、季節の移ろいに咲く花の姿をとてもよく知っていて素晴らしいなと、私は素直に感じます。
 初春から夏の終りまで順に、どちらかというと知らない人もいるような花を主に、出典にあげられたさまざまな俳句から私の心に響いた句を選び、いいなと感じたままの詩想を☆印の後に記します。

 今回は、三春、初夏の、花の名を詠み込んだ俳句です。

●三春

  石仏に供養咲せり山菫(せきぶつにくようざきせりやますみれ)  茨木和生

☆道端の石仏に寄せる素朴な信仰心が、可憐なすみれの姿で咲いている優しく美しい句です。
調べでは、子音S音、Z音が、透明感のある澄みかすれる風にそよいでいます。Sekibutu、ZakiSeri、
Sumire。

●初夏

  おほばこの花に日暮れの母のこゑ(おほばこのはなにひぐれのははのこえ)  大嶽青児

☆野原や道端、どこにでもあるオオバコは、日暮れ時まで遊びつづける子どもたちを迎える母の情景によく似合い、懐かしい気持ちがします。調べのうえでは、子音H音、B音の、はかない音が、o(H)oBako、Hana、Higure、HaHaと情景に説けています。「おほばこ」と「こゑ」の「こKO」の音も、遠く呼び合うようです。

  かたばみを見てゐる耳のうつくしき(かたばみをみているみみのうつくしき)  樺山白虹

☆しゃがんで「かたばみ」の花に微笑む女性のうなじと耳の美しい後姿が眼に浮かびます。かたばみの夜閉じる葉と、耳の、曲線の形を美しく重ねています。
 主調音は母音のイI音、特に、「ミMI音」のやわらかさが、葉と耳たぶのやわらかさに溶けて印象深く響きます。katabaMIo MIteIruMIMIno utukusIkI。

  捩花はねぢれて咲いて素直なり(ねじばなはねじれてさいてすなおなり)  青柳志解樹

☆感動をそのまま素直に言葉にした、素朴な、美しい句。「ねじれて」咲く、とても個性的な野の花の姿は、その花そのままでとても「素直なり」と、発見した喜びが込められていて、心に響きます。

  崖の端のひなげし浅間山さやうなら(がけのはのひなげしあさまさようなら)  川崎展宏

☆崖の端に、細い茎でゆれ咲く可憐なひなげしの背景に、立ち去ろうとしている大きな浅間山がオーバーラップして浮かぶ情景の美しい句。結語の「さやうなら」に、花と山を愛する想いが息づいています。
 調べの主調音が母音アA音であることも、明るく開放感のあるイメージと、溶け合っています。gAkenohAno hinAgesiAsAmA sAyounArA。

  百合の蘂みなりんりんとふるひけり(ゆりのしべみなりんりんとふるいけり)  川端茅舎

☆ゆりの大きな花びらから伸びやかに顔をのぞかせるしべ、「りんりん」という音色の詩句で、ゆりの花の姿から、言葉であらわに出していない「鐘」のイメージを、かもし出し、美しくゆれています。「リRI」の音がひそやかに、こだましあっています。yuRI、RInRIn、keRI。心に美しい鐘の音色が響き続けます。

 ■ 出典:『俳句の花図鑑』(監修:復本一郎、2004年、成美堂出版)

 次回も、美しい俳句の花を見つめます。

 ☆ お知らせ ☆
 『詩集 こころうた こころ絵ほん』を2012年3月11日イーフェニックスから発売しました。A5判並製192頁、定価2000円(消費税別途)しました。
 イメージング動画(詩・高畑耕治、絵・渡邉裕美、装丁・池乃大、企画制作イーフェニックス・池田智子)はこちらです。絵と音楽と詩の響きあいをぜひご覧ください。
    こだまのこだま 動画  
 ☆ 全国の書店でご注文頂けます(書店のネット注文でも扱われています)。
 ☆ Amazonでのネット注文がこちらからできます。
    詩集 こころうた こころ絵ほん
 ☆ キズナバコでのネット注文がこちらからできます。
    詩集 こころうた こころ絵ほん

関連記事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
https://blog.ainoutanoehon.jp/tb.php/581-618f5422

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

高畑耕治

Author:高畑耕治
Profile:たかばたけ こうじ
1963年生まれ大阪・四條畷出身 早大中退 東京・多摩在住

詩集
「純心花」
2022年イーフェニックス
「銀河、ふりしきる」
2016年イーフェニックス
「こころうた こころ絵ほん」2012年イーフェニックス
「さようなら」1995年土曜美術社出版販売・21世紀詩人叢書25
「愛のうたの絵ほん」1994年土曜美術社出版販売
「愛(かな)」1993年土曜美術社出版販売
「海にゆれる」1991年土曜美術社
「死と生の交わり」1988年批評社

最新記事