Entries

詩のしらべ、万葉集

 私は詩歌が好きです。詩歌という豊かなひろがりのある言葉が好きです。日本語での詩のしらべを思うとき、美しい響きの源流近くに、万葉集がささめいています。
 心が疲れ干し上がって、音をききとる力が弱まり、言葉が歌を見失ってしまったとき、私は二つのことで詩歌を思い起こそうとします。ひとつは、自分自身の作品を読み返すことです。詩作の際には繰り返し読み返すことで作品全体を暗誦できるようになりますが、次第に記憶は弱まり忘れてしまいます。読み返すことで自分のこころのリズム、うたが目覚めてくる気がします。もうひとつは、好きな詩歌を読み返すことです。私にとって詩のしらべを呼び覚ましてくれるいちばんの詩集は、万葉集です。
 そのなかでも、長歌の揺り返す海の波のようなリズムと響きに、日本の詩歌が生まれてきた羊水のたゆたいのような、やすらぎを感じます。
 柿本人麻呂の挽歌や別れの歌、山上憶良の貧窮問答歌には読むたびに、詩歌だからこそ伝えられる思いの深さと豊かさを感じ、詩歌人として彼らに近づきたいと強い願いが揺り起こされます。
 でも、彼らの徹底して創りり上げられた作品とまったく対照的な詩歌ですが、万葉集で私がとりわけ好きなのは、作者未詳の歌たち、名を残さなかった人たちの詩歌です。
 巻十三の長歌は、声を出して歌われた古歌謡の名残りを留めていると言われますが、なかでも、海と娘たちの歌は、海の鮮明なイメージと娘たちのまぶしい姿と、言葉のしらべの揺り返す波に浮かんでいる思いになります。日本語の豊かに波うつ詩歌のしらべ、潮騒の響きにつつまれ、心のなかで凝固していた思いが溶かされ、歌となって揺れはじめます。
 万葉集の作者未詳の歌たち、名を残さなかった人たちの、私が好きなもうひとつの詩歌、相聞歌のこと、思いを伝える言葉について次に記したいと思います。
関連記事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
https://blog.ainoutanoehon.jp/tb.php/22-bdf6cc25

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

高畑耕治

Author:高畑耕治
Profile:たかばたけ こうじ
1963年生まれ大阪・四條畷出身 早大中退 東京・多摩在住

詩集
「純心花」
2022年イーフェニックス
「銀河、ふりしきる」
2016年イーフェニックス
「こころうた こころ絵ほん」2012年イーフェニックス
「さようなら」1995年土曜美術社出版販売・21世紀詩人叢書25
「愛のうたの絵ほん」1994年土曜美術社出版販売
「愛(かな)」1993年土曜美術社出版販売
「海にゆれる」1991年土曜美術社
「死と生の交わり」1988年批評社

最新記事